2019年11月7日木曜日

あなたはどうなりたい?

せれくとって素敵な会社です。

「半年後、あなたはどうなっていたいですか?」
「あなたがどうしても譲れない”大切にしているもの”は何ですか?」

そんなことを本気で聞いてくる会社。それが「せれくと」です。



私はずっと自営業でしたし転職も今回が初めて。
バリバリの営業マンのように他社さんを訪問した経験もほとんどありません。
なので比較対象をそんなには持ち合わせていませんが、

感覚として、
社員(個人)の価値観や人生観よりも、
会社(組織)の使命や経営理念そして何より利潤追求を
優先する思想の会社のほうが多いように感じます。
(データによる裏付けはありません。違ったてたらゴメンナサイ)

「仕事なんやけん当然やろ。チームの和が大事なんやけん!
 そこは自分を殺してみんなに合わせるのがチームワークやろ!」

みたいな・・・。

こわ~。

何が怖いって、前職における私の発想そのままだから(^^;;;
仕事って「構成メンバーがちょっとずつ犠牲を払う」ことで成り立つと思ってたから。



なので、この問い、最初は本当に戸惑いました。

私が
「早く戦力になってチームに貢献したい」とか
「与えられた仕事は何でもトライします」とか
「社内業務はひととおり把握していきたい」とか答えると

「う~ん・・・・」

ってなります、先輩方が。そして返す刀で

「きらっちはどうなっていたいの?」

って聞かれます。

「どうスキルアップしたいか」とか「どう進めたいか」ではなく、まず

あなたの価値観・人生観・使命感を聴かせてください

っていうわけです。そして、

「そのあなたの想いをチームで共有したうえで、
 チームとして、あなたをどのようにサポートしたら、
 あなたの人生と仕事を繋ぐことができるかを一緒に考えたい」

とくるわけです。

いやぁ~、やっぱり素敵な会社です。
涙が出るほど社員想いのやさしい会社だなぁ、って思いません?

でも、この時点で私に抜けている視点があります。

これって、

「自分の足で歩みはじめた人じゃないと応援できないよぉ。
 あなたの人生を、チームが方針を決めて手取り足取り導くなんて無理!」

って言ってるわけです。

当然といえば当然なんですが、
世間の大多数のイメージとはかけ離れているのではないでしょうか。

就職さえしてしまえば、あとは会社が
・仕事をくれる
・仕事をこなせば給料をくれる
・用意された試験や研修をクリアすれば昇進させてくれる
と考えていませんか? 
私は”立派な会社”ってそういうもんだと思ってました。('o')ゞハズカシイ
また働く側の発想として
・仕事をすることと、自分の人生観とかプライベートは別次元の話
という意見もよく出てくる、と思います。

せれくとでは、そのような考え方は一蹴されます。

あ、世の中にそういう考え方があることは尊重しますが、
チームに加わるなら「せれくとでは違う考え方してるよ」と言われます。
もちろん、その「違い」に伸るか反るかは、
新たに加わろうとする本人の意思決定に委ねられるんですが、
そこも「あなたの価値観に照らし合わせて、決めてね」というわけです。

これをプレッシャーと感じるか、自分を発揮できる素敵な環境と捉えるか。

どっちも正解だと思います。

なので、無理にせれくとの思想にコミットする(責任を持って引き受ける)ことも
ないと思います。

けっきょく私はチームに加わる選択をしたわけですが、
なんでそっちを選んだんでしょうね(^^;;;

就職して2か月。ことあるたびに問われる「私の価値観」。
相変わらず不明瞭だし変遷を続けています。
でも、そんなもんだと思ってます。
人は成長すれば見えてくる世界も変わりますし、
そのとき自分に芽生えた「たいせつなもの」はその瞬間の正解だと思うので。

自分が、そして仲間たちひとりひとりが抱えている
「たいせつなもの」を共有し意識しあって働けるチーム。

それが、せれくとです。


以上です♪

・価値観経営メソッドbyせれくとのホームページに戻る
・価値観経営メソッドbyせれくとのfacebookページに戻る